2022年06月23日 更新
どうも、クラゲジュニアです。
VSCodeの拡張機能HTMLHintを導入して、htmlの文法に間違いがあると、さりげなく表示してくれます。特にhtmlのエラーは気づきにくいですので、これを入れておくと非常に便利です。

htmlhintと打ち込むHTMLHintの位置にあるinstallをクリック例えば以下のようなhtmlを作成して、test.htmlとして保存します。
<html>
<body>
<p>HTMLのお試し</p>
<button>ボタン</button>
</body>
</html>

コード上に波線と、左下の警告マークに数字がつくようになりました。波線にマウスカーソルを合わせたり、警告マークをクリックしたりするとエラー内容が見られます。

Doctype must be declared first.と書かれています。
先頭にDOCTYPEという宣言を記述する必要があるということです。以下のコードを先頭に書くことでエラー表示が消えます。
<!DOCTYPE html>
HTMLタグをわざと間違った文字にしたり、< や > 記号を消してみたりしてください。すぐにエラーが表示されると思います。特に、タイプミスで意図しないエラーになる場合があったときに役に立ちます。
以上です。