2024年06月06日 更新
どうも、クラゲジュニアです。
ノーコードで機械学習ができるOrange Data Mining(通称Orange)にて、簡単に米国株や日本株などのデータを取得することができます。
メニューの Options > Add-ons... から Timeseriesにチェックを入れてダウンロードしてインストールが完了するまで待ちます。このとき、Orangeの再起動を求められるかもしれません。

Time SeriesというWidgetグループの中のYahoo FinanceというWidgetを選択します。

例えば、アメリカのApple株を見るとします。
Yahoo Financeをダブルクリックして、TickerのプルダウンメニューからAAPLを選択します。もし、無い場合は直接入力します。FromとToには見たい範囲の年月日を入力します。Downloadボタンを押してバツ印がでなければ成功です。

同じTime SeriesWidgetグループにあるLine ChartというWidgetを選択して繋ぎます。

Line Chart をダブルクリックするとチャートが確認できます。

Yahoo Finance Widget をダブルクリックして出てくる Ticker はティッカーシンボルと呼ばれるもので、アメリカなどの株式市場で銘柄を識別するために使われるアルファベットの記号です。日本の証券コード(4桁の数字)に相当します。例として、アメリカ3企業、日本3企業、及び日経平均株価のティッカーシンボルを以下に挙げます。
| 企業名 | ティッカーシンボル |
|---|---|
| Apple Inc. | AAPL |
| Microsoft Corporation | MSFT |
| Amazon . com, Inc. | AMZN |
| トヨタ自動車(株) | 7203.T |
| ソニーグループ(株) | 6758.T |
| 任天堂(株) | 7974.T |
| 日経平均 | ^N225 |
日経平均のティッカーシンボルは一般的にはN225なのですが、Yahoo Financeのティッカーシンボルでは^N225となっているため、このような表記になっています。日経平均を除く日本株のティッカーシンボルが知りたい場合はYahooファイナンスのウェブページから検索してください。

今回はチャートにそのまま直結しましたが、通常通りData Table Widgetなどに取り込んで機械学習のデータとして使うこともできます。
以上です。