2024年07月10日 更新
どうも、クラゲジュニアです。ノーコードで機械学習ができるOrange Data Mining(通称Orange)にて、簡単にGoogleスプレッドシートのデータを読み込めます。
メニューの Options > Add-ons... から Educationalにチェックを入れてOKボタンを押してインストールが完了するまで待ちます。このとき、Orangeの再起動を求められるかもしれません。

Googleドライブ上のどこでも良いのでGoogleスプレッドシートを用意します。

ファイルの共有設定はリンクを知っている全員に設定します。

EducationalというWidgetグループの中のGoogle SheetsというWidgetを選択します

Google Sheetsをダブルクリックして先ほど用意したGoogleスプレッドシートのURLをURLに上書きしてEnterキーを押します。

Infoのところにシート名などが表示されれば成功しています。
失敗すると以下のような表示になりますので、スプレッドシート側での権限設定忘れやURLコピペミスがないかを確認してください。

後は通常通りData Tableウィジェットなどを繋けば表示できます。

CSV同様、自動的に1行目をカラム名として読み込んでくれます。Google Sheetsウィジェットで数秒単位から自動リロード設定もできますので、リアルタイムなデータの可視化などにも使えるかもしれません。
以上です。