2025年10月06日 更新
どうも、クラゲジュニアです。
今回は生成AIで3Dモデルを作成できるMeshyというサービスを使ってみます。Meshyは高品質な3Dモデルをプロンプトや画像から作成できるサービスで、一部制限がありますが無料で3Dモデルを作成することができます。Meshyに関する詳細は下記からご参照ください。
まず、下記のリンクにアクセスし、無料でサインアップをクリックします。

すると、下記のようなログイン画面が出てくるため、SSOなどの好きな方法でアカウントを作成します。
ログインに完了すると、こちらの画面へ移動します。
Closeをクリックします。

これでアカウント作成の手続きは完了です。
なお、クレジットは最初に100までチャージされており、テクスチャ込みのモデルであれば最大5つ作成することができます。また、クレジットは月一回チャージされます。
今回は画像から3Dモデルを作ってみます。なので、お手元にモデル化したい画像を用意してください。
クラゲジュニアは下記の画像を使用しました。使用する際には右クリックで保存してください。
ワークスペース→画像生成モデルをクリックします。

クリック/ドラッグ&ドロップ 画像を貼り付けにモデル化したい画像を用意します。

画像が反映されました。つづいて、AIモデルをMeshy-4に設定します。最新モデルで作成をすると後述のダウンロードができなくなるためご注意ください。

生成するをクリックします。

ここでアンケートが発生する場合がありますが、適宜正直に答えていただければOKです。

Proアカウントの宣伝がはいりますが、一旦後でお願いしますを選択すればOKです。

しばらくすると、右脇に作成したモデルが表示されます。クリックすると、作品例が4つほど用意されます。

ポップアップが表示されるため、下記の設定を実施して確認するをクリックします。今回はDLサイズを小さくするため、ポリゴン数を10,000前後に固定します。
固定された、10K三角面はい
しばらく経過するとモデル作成が始まります。
今回は黒目がなくなってしまいましたが、このような柔らかい質感を持ったモデルが作成されました。

作成したモデルはファイルとして自分の手元にダウンロードすることができます。なお、無料プランの場合はダウンロードは月10回までしかできないためご注意ください。
モデル下のダウンロードアイコンをクリックします。

フォーマットから好きな拡張を設定して、ダウンロードをクリックすればお手元にモデルをもってくることができます!

以上です。