2025年05月14日 更新

Hyper-Vで最新のWindows11ディスクイメージを使って仮想環境を構築し、ローカルアカウントでサインインする方法

どうも、クラゲジュニアです。

image

Hyper-Vで開発環境を構築する際、クイック作成で行うと簡単である一方で、OSのバージョンが古いというデメリットがあります。そこから最新バージョンへアップデートするよりも、最初から最新バージョンをインストールする方が効率が良いです。そこで、今回は最新のWindows11ディスクイメージを使って仮想環境を構築するメモを共有します。

[TOC]

さらに今回は、Microsoftアカウントによるサインアップではなく、ローカルアカウントによるサインアップで設定しています。ローカルアカウントにするメリットとして、OneDriveなどのクラウド同期処理やネット認証がないため、動作が軽量です。

isoダウンロード

  • こちらのMicrosoftのページにアクセス
  • Windows 11 (x64 デバイス用のマルチエディション ISO)を選択してダウンロード
  • 言語は日本語を選ぶ

image

クラゲジュニアは10分くらいかかりました。ちなみに、Dドライブにwindows11isoというフォルダを作ってそこに置きました。

Hyper-Vマネージャー設定

Hyper-Vマネージャーを開いて以下の設定を行いました。

  • 右側の新規 > 仮想マシン を選択
  • 名前:自由に入力(例:windows11_2025May
  • 世代:第2世代を選択
  • メモリ:4096MBで設定
  • ネットワーク:Default Switchを選択
  • 仮想ハードディスク:127GBを選択
  • インストールオプション:起動可能なイメージファイルからOSをインストールを選択し、ダウンロードした.isoを指定

image

ブート時の対応

黒い画面にPress any key to boot from CD or DVD......という文字が出てきたら、素早くキーボードのキーの何かを押す。ただし、このタイミングは数秒以内とシビアなので失敗します。

失敗すると以下の画面のように>>Start PXE over IPv4.という文字が出てきます。操作 > リセットを押して再起動することで、再び再挑戦できます。今度はウィンドウ内クリック後に素早く何かキーを押してください。

image

Windows11セットアップ1

成功すると以下のような画面が出ます

image

この後は以下のように入力します。

  • 適用される通知とライセンス条項:同意する
  • Windows 11 をインストールする場所の選択:次へ
  • インストール準備完了:インストール

以下の画面で数分待ちます。

image

Windows11セットアップ2

image

この画面以降は、以下のように入力しました。

  • 国または地域はこれでよろしいですか?(日本):はい
  • これは正しいキーボードレイアウトまたは入力方式ですか?(Microsoft IME):はい
  • 2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?:スキップ
  • 更新プログラムをチェックしています:待つ
  • デバイスに名前を付けましょう:例hyperv2025
  • このデバイスをどのように設定しますか?:個人用に設定 > 次へ

image

クラゲジュニアは30分くらい待ちました。

ローカルアカウント対応

以下の画面が現れたら、サインインする前にHyper-Vのネットを切ります。やり方は下に書きます。

image

  • 仮想マシンをシャットダウン
  • Hyper-Vマネージャーで対象の仮想マシンを右クリック > 設定
  • 左のネットワークアダプター > 仮想スイッチを接続されていませんに設定

image

仮想マシンを再起動します。再び国または地域は...から選択します。

ネット接続をスキップ

image

この画面になったらキーボードショートカットで突破します。

  • Shift + F10を押してコマンドプロンプトを開く
  • cd oobeを入力
  • bypassnroを入力

image

Windows11セットアップ3

今度は先ほど違ってインターネットに接続していませんボタンが出るので、これを選択します。

image

その後は以下のように入力しました。

  • このデバイスを使うのは誰ですか?:例kurage
  • 確実に覚えやすいパスワードを作成します:※超簡単なパスワードでもOK
  • ここでセキュリティの質問を追加します:※適宜入力
  • デバイスのプライバシー設定の選択:全ていいえ > 同意

image

こちらの画面が出れば成功です。しばらくするとデスクトップ画面が出てきます。

最後にネットワーク設定を戻します。

image

さきほどの仮想スイッチをDefault Switchに戻せば完了です。お疲れさまでした!!

以上です。