2022年07月06日 更新
どうも、クラゲジュニアです。
2021/10/30にRaspberry Pi OSがアップデートされましたが、VNCを使った際にトラブルがありましたので、症状と対処法を書き残しておきます。
[TOC]
ラズパイのハードは2種類で確認しました。ラズパイ4とラズパイ3で症状と対処法が異なります。
もし、ブラウザのchromium
やコードエディタVSCode
など、特定のアプリのみが遅い場合は以下のページにお進みください。
右上にあるアップデートアイコンをクリックしてInstall
を行ってください。
インストールが完了したら再起動して下さい。解決した場合はここで終了です!
解決してない方は以下へお進みください。
ラズパイからHDMI経由でディスプレイへ画面表示をしていない状態でVNCを行うと、マウス及びキー操作がものすごく遅い。
その他の症状として、ゴミ箱の位置がおかしい。
以下の2つの変更を行っている前提で対処法を説明します。
この前提がない状態で対処するとCannot currently show the desktop
という文字が出て何も出来ない状態になるのでご注意ください。
/boot/config.txt
で以下の変更
# uncomment if hdmi display is not detected and composite is being output
hdmi_force_hotplug=1
# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
hdmi_group=2
hdmi_mode=85
具体的には#
を3箇所削除し、hdmi_group=
の1
を2
に変更、hdmi_mode=
の1
を85
に変更しています。
Raspberry Pi OSのデスクトップにて以下の設定
設定
> Screen Configuration
Configure
> Screens
>HDMI-1
>解像度
> 1280x720
Configure
> 適用
Screen Configuration
がメニューにない場合は以下の設定
設定
> Raspberry Pi の設定
ディスプレイ
タブ > 解像度を設定
> DMT Mode 85 1280x720 60Hz 16:9
/boot/config.txt
のdtoverlay=vc4-kms-v3d
をコメントアウトする。
コメントアウトとは行の先頭に#
記号を付けることです。
nanoで編集する場合は以下のコマンド。
sudo nano /boot/config.txt
変更前
dtoverlay=vc4-kms-v3d
変更後
#dtoverlay=vc4-kms-v3d
Ctrl + O
, Enter
, Ctrl + X
の3点セットで上書き保存したら再起動してみてください。
ラズパイからHDMI経由でディスプレイへ画面表示をしていない状態でVNCを行うと、ディスプレイ設定に関係なく解像度が720x480固定になっている。
2つの設定が必要です。
config.txt
のdtoverlay=vc4-kms-v3d
に,nocomposite
を追加。
nanoで編集する場合は以下のコマンド。
sudo nano /boot/config.txt
変更前
dtoverlay=vc4-kms-v3d
変更後
dtoverlay=vc4-kms-v3d,nocomposite
Ctrl + O
, Enter
, Ctrl + X
の3点セットで上書き保存します。
Raspberry Pi メニュー > 設定
> Raspberry Pi の設定
ディスプレイ
タブのHeadless Resolution:
に注目
ウィンドウの右側で解像度設定できるので1280x720
を選択して再起動
※ただし,nocomposite
を加えるとHDMIケーブルを繋いでもディスプレイに映らなくなります。ディスプレイに映す場合は,nocomposite
を削除してください。
以上です。